こんにちは。
今日は、婚活中に「友人の結婚報告を喜べなかった」時のことについて書きたいと思います😊
私は、結婚したいと思い活動している中で、グループラインで結婚報告が来ると素直に喜べない時期がありました。
しかも、こういう連絡って、自分がうまくいっていない時に送られてきたりするのですよね😅
そんな、祝福できない自分も嫌で・・・(涙)
そんな時、大好きなインフルエンサーさんの言葉に救われたので紹介したいと思います。
感情は一つではない。ということ。

私ごとですが、結婚しました😊❤️
苗字は◯◯に変わります。
これからもよろしくお願いします
・・・なんて、ラインが来ると、私の心の中はパニックでした。
なんで?なんでみんな結婚できるの?
なんで私はできないの?
なんで私ばっかりうまくいかないの?
いいな〜!なんて穏やかなものではなく、妬みのような感覚に近かったです。
でも、心の中では
友人を祝えない自分が嫌でたまりませんでした😢
そんな時、インフルエンサーさんに救われた言葉は
「感情は一つではない」
という言葉でした。
その時の感情を分析すると
「嫉妬」「切ない」「パニック」「怖い」など、
ネガティブな感情がピックアップされがちですが、
自分の心と向き合うと、
「おめでとう」という「祝福」の気持もしっかりあるのです。
配分的には、
嫉妬→80
切ない→4
パニック→5
怖い→10
祝福→1
上記のような感じですが、しっかりあるのです。
祝福の気持ち。
だから、お祝いできない自分を責める必要なんてないのです。
感情を明確にすると、気持が少し楽になる
話は少し変わりますが、
先ほど、感情を点数化していましたが
これは、心理学などでよく使用される方法です。
感情って本当にたくさんある。
「憂鬱」「不安」「怒り」「罪悪感」「恥」「悲しい」「困惑」「興奮」「怯え」「パニック」
「不満」「うんざり」「楽しい」「愛情」「安心」
など、上記は一例ですが、
自分が今どんな感情なのかを理解するだけでも、不思議と気持が落ち着くのです。
何か、そわそわする。という時、
これは何の感情が含まれるのか考えます。
不安?パニック?怯え?
すると、しっくりくるものが出てきます。
あっ、不安・怯え がしっくりくるな。
そしたら、自分に寄り添ってあげます。
私、不安なんだ。怯えてるんだね。
これだけでも、少し気持が楽になります😊
先ほどの「友人の結婚を祝福できない」は少し応用になりますが、
自分の感情を分析、細分化することで
自分の状況が分かってきます。
その後は、まず自分が自分に寄り添う!
不安なんだね。
怖いんだね。
・・・って。
今日は、友人の結婚を祝福できなかった時のことを書きました。
そんな時は、感情を細分化してみてください。
ネガティブな感情の後ろの方に、「祝福」が隠れていたりします😊
コメント